こんな方々に向けたセミナーです!

  • 広報初心者
  • 初めて広報業務を担当する中小企業の経営者や担当者

◇タイトル


広報、何から始めますか? 知っておくべき、、、昔も今も変わらない「広報」の役割とは。


広報初心者の方や、初めて広報業務を担当する中小企業の経営者・担当者の方に向けたセミナーです。本セミナーでは、記者目線から広報の仕事や役割を解説し、時代を超えて通用する「広報の原則」を学びます。


◇本セミナーで学べること・参加メリット


・記者が注目する情報の本質を理解できる
・広報初心者が発信前に「社会性」を意識した情報作りができる
・過去の紙メディアから現代の自社発信まで応用できる知識を得られる


◇ゲストプロフィール


■ 佐々木 浩二
元「夕刊フジ」代表兼編集局長。
1987年産経新聞夕刊フジ入社。政治・経済、事件・事故、芸能ニュース等を幅広く取材。1990年代半ばからデジタル分野に取り組み、公式サイト立ち上げや情報ページ編集長を20年以上務める。
2014年から新規事業室長としてイベント・出版等を展開。2016年に編集局長、2019年に代表。代表在任中に医療・健康サイトを立ち上げ。2023年代表退任。
2025年より「JAPAN Forward」運営団体の理事と産経新聞社対外情報発信室室長を兼務。

■ 遊馬 未菜実(ゆうま みなみ)株式会社Enjin
メディアプラットフォームカンパニー マーケティング


◇セミナー内容


第1部:企業発信をニュースにするために必要な“社会性”


なぜ「伝えたいこと」が記事にならないのか?
記者がニュースを選ぶ原理原則と、取材したくなる情報のポイントを解説します。

第2部:社会性を付与する方法


自社の情報を「ニュースの種」に変える3つのステップを紹介。
・影響範囲を考える
・時流と結びつける
・立ち位置を変える
記者の思考法を交えながら、情報を“社会性”に転換するコツを学びます。

第3部:過去と現在に見る“社会性のある情報発信”


夕刊フジ時代の体験談からSNS時代の最新事例まで。
時代や媒体が変わっても通用する「社会性ある情報発信」の本質を具体例で紹介します。

開催概要

  • 日時

    9月25日(木) 11:00-12:00
  • 会場

    オンライン(Zoom)開催
  • 対象

    広報業務に従事する方
  • 料金

    無料
  • 定員

    無し
  • 申込方法

    ・下記フォームよりお申込みください。
    ・差出人はセミナー事務局(medichoku@y-enjin.co.jp)となります。
    ・メールに記載している「セミナー視聴URL」をクリックしていただくと閲覧できます。
    (WEBセミナー会場へは10分前からログイン可能です。)

    ※本セミナーは ZOOMウェビナー機能を利用したオンライン配信です。
     セミナー会場にご来場いただく必要はありません。
    ※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
    ※同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。

  • その他

    --/--
  • 9月25日(木) 11:00-12:00
  • オンライン(Zoom)開催