プレスリリース送付先の探し方を解説!メディアの選定から送付方法まで

2022.12.13 広報ノウハウ

プレスリリースの送付を検討しているものの、送付先のメディアをどう選べばいいかわからない人もいるのではないでしょうか。この記事では、プレスリリースを送るメディアの選定から送付方法まで、わかりやすく解説します。また、プレスリリースを送る際に気をつけるべきポイントも紹介しているため、プレスリリースの送付に関する知識が身につきます。ぜひ参考にしてください。

プレスリリースとは

プレスリリースとは、どのような意味や役割があるのか、以下で解説します。

 

プレスリリースの意味

プレスリリースとは、自社の情報をメディアに提供するための資料です。企業から提供された一次情報をもとに、メディアの記者などが記事を配信します。プレスリリースを送付する目的は、企業や事業の宣伝が一般的です。組織の人事異動や新しい事業内容、新商品・新サービスの発売などのタイミングで送付されるケースが多くなっています。

 

プレスリリースの役割

プレスリリースは、さまざまな役割を担っています。主な役割は、プロモーションではなく、自社の企業活動をメディアのユーザーに広く伝えることです。情報を伝えたいユーザーを多く抱えているメディアで情報が掲載されれば、大多数のユーザーに情報を発信できます。また、半永久的に情報が公開されます。

 

プレスリリース送付のメリット

プレスリリースをメディアに送付するメリットは、ユーザーに向けて情報を発信できることです。企業自らが一次情報を提供するためメディアに掲載されやすく、多くのユーザーの目に留まれば売上につながる可能性が期待できます。また、メディアに掲載された記事は、第三者の目を通して情報が発信されるため、広告よりも信頼性が高くなります。

 

プレスリリース送付のデメリット

プレスリリースをもとに記事を執筆するのはメディアのライターです。そのため、企業が掲載される記事の最終チェックが行えず、意図しない内容が掲載されるリスクがあります。また、プレスリリースを送付しても、メディアで自社を取り上げた記事を掲載するとは限りません。

 

プレスリリースを作成後にすること

プレスリリースの作成後は、メディアリストを作成しましょう。メディアリストとは、自社の情報を掲載してほしいメディアをリストアップした資料のことです。リストをもとに、企業が情報を届けたいユーザーと、ターゲットが一致しているメディアにプレスリリースを送付すれば、掲載される可能性を高められます。

 

プレスリリースの送付先を選定するポイント

プレスリリースの送付先を選定する際は、自社が発表したい内容と、メディアの方向性がマッチしているかどうかを確認しておきます。具体的には、自社の情報を伝えたいターゲットとメディアの読者・視聴者が、合致しているかを確認しましょう。

 

また、影響力の大きい複数のメディアに送付して掲載されることが重要です。読者や視聴者を多く抱えているメディアに自社の情報が掲載されれば、多くのターゲットに発信できます。

 

メディアリストを作成する

プレスリリースを個別に送付する場合は、漏れがないようにメディアリストを作成しておきましょう。メディアリストを作成しておくことで、各メディアの情報を一覧にまとめられるため、比較検討しやすくなります。メディアリストに記載する項目は、次のとおりです。

 

・メディア名

・担当者名

・所在地

・電話番号

・メールアドレス

・プレスリリースの受け取りの希望方法(FAX・メールなど)

 

メディアリストは、次回のプレスリリースを送付するときなど、今後の広報活動で役立つ財産になります。

 

プレスリリースの送付方法を解説

プレスリリースの送付先別に送付する具体的な方法について、以下で解説します。

 

方法1:記者やディレクター

過去にやりとりをしたことがあるメディアの担当者や記者、ディレクターがいるなら、直接プレスリリースを送付しましょう。個人のメールアドレス宛てにプレスリリースを送付すれば、担当者の目に留まる可能性が高くなります。プレスリリースを送付するときだけでなく、定期的にやりとりをしておくことが理想です。

 

方法2:記者クラブ

記者クラブにプレスリリースを送付する方法もあります。記者クラブとは、大手のメディアの運営会社で作られている組織です。主に、公的機関や経済界などの業界団体を対象に、定期的に取材を行うことを目的にしています。記者クラブにプレスリリースを送付すれば、閲覧される可能性が高いです。送付する際は、電話で送りたい意思を伝えてから直接送りましょう。

 

方法3:プレスリリース配信サービス

プレスリリース配信サービスを利用するのも一つの方法です。プレスリリース配信サービスは、一度の配信で数百のメディアにプレスリリースを送付できるサービスです。メールアドレスを知らないメディアにもアプローチできます。サービスの種類によっては、プレスリリースの内容にあわせた送付先を自動で絞り込み、送付してくれる機能があります。

 

プレスリリース配信サービスのメリット

プレスリリース配信サービスを利用すると、どのようなメリットが得られるのか、以下で解説します。

 

メリット1:複数メディアに送付

プレスリリース配信サービスを利用するメリットは、複数のメディアに一斉送信できることです。自社の情報が、拡散力のあるメディアで掲載される可能性が高まります。

 

メリット2:情報の拡散

プレスリリース配信サービスを活用すれば、メディアを通して、さまざまなルートから自社の情報が閲覧される機会が増えます。拡散力や影響力が大きいメディアに送付されれば、情報の拡散が期待できます。

 

メリット3:取材の機会

プレスリリース配信サービスにプレスリリースを送付すれば、メディアで掲載されなかった場合でも、取材のきっかけになる可能性があります。新しい企画を機に、メディアとのつながりを作れるかもしれません。

 

プレスリリース配信サービスの代表例

プレスリリース配信サービスには、さまざまな種類があります。代表的なサービスの例を紹介します。

 

代表例1:PR TIMES

PR TIMESは、国内で配信力の高さを誇るプレスリリース配信サービスです。幅広い分野の情報の発信に対応しています。プレスリリース1本あたり3万円から配信が可能です。提携しているメディアのなかには、大手メディアもあります。PR TIMESを利用すれば、大手メディアへの掲載が期待できるかもしれません。

 

代表例2:@Press

@Pressは、幅広いターゲットを対象にプレスリリースを配信できるサービスです。一度の配信でメディアに記事が掲載される件数が多いことで知られています。また、プレスリリースを作成する際に、プロのライターに原稿をチェックしてもらえるサービスの利用も可能です。FAXへの送信を希望するTVや新聞、雑誌などのメディアにも対応しています。

 

代表例3:ValuePress!

ValuePress!は、専属の記者が興味をもったプレスリリースのみを扱い、記事を配信しているプレスリリース配信サービスです。専用のツールを活用すれば、掲載を希望するメディアに対し、効果的な訴求をするためのポイントを調査できます。プレスリリースの概要を入力するだけで、プロのライターが原稿を作成してくれます。

 

代表例4:Dream News

Dream Newsは、紹介するプレスリリース配信サービスの中で低価格を売りにしています。価格が安いだけでなく、配信件数も無制限なので安心です。全国7,000以上のメディアにプレスリリースを送付でき、有力な提携メディアへの掲載保障もあります。サービスの申請は最短30分で完了し、申請後すぐにプレスリリースを配信できます。

 

代表例5:共同通信PRワイヤー

共同通信PRワイヤーは、共同通信社のグループ企業によって運営されているプレスリリース配信サービスです。また、記事の掲載ノウハウが豊富なメディアならではの運営が特徴的です。たとえば、共同通信社がもつ独自のネットワークを活用できるため、国内だけでなく海外メディアへの配信もできます。

 

新規メディアの開拓

プレスリリースを送付できるメディアにツテがない場合、サービスの利用だけでなく、インターネットや電話などを利用して新規メディアの開拓も可能です。各メディアサイトでは、プレスリリースに対応する窓口が設置されています。初心者でも、比較的簡単に取り組めます。

 

新規メディアへのプレスリリース送付方法

新規メディアにプレスリリースを送付するための具体的な方法を解説します。

 

プレスリリース送付先に送付

新規メディアにプレスリリースを送付する場合は、まずメディアサイトなどで問い合わせ先やアバウトページなどを確認しておき、メールアドレスを探しておきます。メディアサイトを検索する以外の方法として、編集部に直接電話で問い合わせする方法もあります。ただし、電話で問い合わせする前に、メディアサイトに送付先の情報が掲載されていないか確認しておきましょう。

 

執筆者や制作者に直接コンタクトを実施

プレスリリースは、個別のコーナーや関連記事のライター・制作担当者に直接コンタクトをとり、送付するのが基本です。プレスリリースを送付する際は自社の情報を羅列するのではなく、どのような人に情報を発信したいのか、配信する目的やターゲットを明記しておきましょう。ただし、執筆者や制作者に直接コンタクトをとるには、信頼関係を構築しておくことが大切です。

 

SNSを活用して送付

プレスリリースを新規メディアに送付する場合、SNSを活用するのも一つの方法です。記者やディレクターのSNSアカウントに、DMで送付してみましょう。ただし、SNSに送付しても、ほとんど読まれない、返信をもらえないケースも少なくありません。SNSを活用して送付する場合は、相手の興味を引くような書き方を意識することが大切です。

 

まとめ

プレスリリースの配信方法にはさまざまな種類があるものの、メディアに直接送付することが一番効果的です。そんなときに役立つサービスがメディチョクです。

 

メディチョクは、WebやTV、新聞、雑誌などのメディア媒体と企業をつなぎ、低コストでメディア出演を実現するためのサービスです。16年間のノウハウで培ったメディア企画力や、露出確約のメディアの保有、マッチング率の高さなどの強みがあります。のチャット機能を使えば、メディアに直接コンタクトをとることもできます。プレスリリースの送付を検討している方は、気軽にご相談ください。